グループレッスン/ベーシッククラス 2016年1月
2016.01.09 Sat
本日のグループレッスン・ベーシッククラスです。

お正月も過ぎて、みなさん日常がスタートして最初の週末。
もうこちらも過ぎましたが、今日は七草粥のお話から始まり、
胃腸を労わりながら食べ応えのあるごはんをつくっていきました!







つくったのはこちら!

・ぶり大根
和食の定番ぶり大根。
ちょっとした下ごしらえを丁寧に行い、お酒は使わずに仕上げました!
天年ぶりの切り身とアラで、さっぱりしながらコクのある味に。
「お魚が苦手」という受講者さんも、「全然臭みがなくて大丈夫でした!」とおっしゃっていました。

・ほうれん草の胡麻とろろ和え
あまーくシャキシャキのちぢみほうれん草に、とろろがねっとりからみます。
お醤油味ではなく、胡麻のまったり感がポイント。
雰囲気も、体にやさしい食べ方としても、前菜にぴったりです。

・里いもと椎茸の納豆和え
こちらも気の利いた和え物として、おかずでもおつまみでも。
やわらかい里芋と納豆の相性もとっても良いです。

・大根葉粥
七草粥よりもとってもお手軽につくれる、青菜のお粥。
覚えておくとと、とっても良いです。
ほかほか足先から温まります♪

来月は、2月27日(土)です。
みなさんのお越しをお待ちしております!

▼【受付中!】月1回で自分の体と上手に付き合う料理レッスン【だし巻き卵・かぶと豆腐の炒め煮・根菜と菜の花の和え物】 ベーシックラス2016年2月
http://mezamecooking.blog59.fc2.com/blog-entry-1520.html
▼ベーシッククラスのごあんないはこちらから 【出張料理教室めざめ/ベーシッククラス】
http://mezamecooking.info/lessons-basic.html
レシピブログに参加しています。
よろしければこちらをクリックしていただけると大変うれしいです。

お正月も過ぎて、みなさん日常がスタートして最初の週末。
もうこちらも過ぎましたが、今日は七草粥のお話から始まり、
胃腸を労わりながら食べ応えのあるごはんをつくっていきました!







つくったのはこちら!

・ぶり大根
和食の定番ぶり大根。
ちょっとした下ごしらえを丁寧に行い、お酒は使わずに仕上げました!
天年ぶりの切り身とアラで、さっぱりしながらコクのある味に。
「お魚が苦手」という受講者さんも、「全然臭みがなくて大丈夫でした!」とおっしゃっていました。

・ほうれん草の胡麻とろろ和え
あまーくシャキシャキのちぢみほうれん草に、とろろがねっとりからみます。
お醤油味ではなく、胡麻のまったり感がポイント。
雰囲気も、体にやさしい食べ方としても、前菜にぴったりです。

・里いもと椎茸の納豆和え
こちらも気の利いた和え物として、おかずでもおつまみでも。
やわらかい里芋と納豆の相性もとっても良いです。

・大根葉粥
七草粥よりもとってもお手軽につくれる、青菜のお粥。
覚えておくとと、とっても良いです。
ほかほか足先から温まります♪

来月は、2月27日(土)です。
みなさんのお越しをお待ちしております!

▼【受付中!】月1回で自分の体と上手に付き合う料理レッスン【だし巻き卵・かぶと豆腐の炒め煮・根菜と菜の花の和え物】 ベーシックラス2016年2月
http://mezamecooking.blog59.fc2.com/blog-entry-1520.html
▼ベーシッククラスのごあんないはこちらから 【出張料理教室めざめ/ベーシッククラス】
http://mezamecooking.info/lessons-basic.html
レシピブログに参加しています。
よろしければこちらをクリックしていただけると大変うれしいです。

スポンサーサイト