fc2ブログ
  • 今日は出張レッスン。「豚の生姜焼き」をつくりました。(写真は自宅でつくったものです)私の生姜焼きは豚小間肉や切り落としでつくれるので、とっても安上がり!でも、お肉はやわらかく、こんがり香ばしいタレが絡み、味はばっちり!定番家庭料理こそ、つくりやすくする工夫が大事。また、ちょっとしたコツでぐっと仕上がりが変わる!というのを体感していただけました。▼【出張料理教室めざめ/出張レッスン】*リニューアルし... 続きを読む
  • りんごがたっぷり!あま~くとろける、しっとりケーキ。りんごは塩を振っただけで、びっくりするほど甘く煮えます。使用しているのは植物性素材のみ。豆乳も使っていませんが、食べごたえはばっちりです。昨日の頼まれおやつで、大人気でした!原材料:りんご、地粉、洗双糖、アーモンドプードル、菜種サラダ油、純米酢、ベーキングパウダー、重曹、塩、シナモンパウダーレシピブログに参加しています。よろしければこちらをクリッ... 続きを読む
  • ・桜きびご飯(5分づき米)・焼き塩鮭・蒸しブロッコリー・小松菜とごぼうのソテー・蓮根としめじの梅煮頼まれ弁当。春らしく桜の花を散らしたご飯。香りと塩気が、黄色いきび入りご飯の甘味とよく合います。梅干と炊いた煮物は、ほのかな酸味でやわらかくやさしい味わいです。レシピブログに参加しています。よろしければこちらをクリックしていただけると大変うれしいです。... 続きを読む
  • 鍋にたっぷりの湯を沸かし、塩を加え、スパゲティを茹でる。フライパンにオリーブオイルをひき、玉ねぎを炒める。皮を取り塩を振ったたらを入れて焼き、ほぐす。スパゲティの茹で汁を加えて調整する。茹でたスパゲティを加えて和える。皿に盛り、黒胡椒をひき、オリーブオイルをひとたらし。にんにくを使わないスパゲティ。でも、食べごたえはしっかりです!たらの味が品良く仕上がります。レシピブログに参加しています。よろしけ... 続きを読む
  • 鍋に水少々をはり、蓮根、菊芋を入れて蒸し煮する。オリーブオイル、塩で和え、器に盛り、青海苔、りんご酢、水を合わせたものをかける。白胡麻を散らす。ほっくり甘味のある2つのお野菜の和え物。青海苔は粉状ではなく、こういった板状?のものです。香りが立ちます。レシピブログに参加しています。よろしければこちらをクリックしていただけると大変うれしいです。... 続きを読む
  • 今日は出張レッスンでした。つくったのは「いちご大福」!いちご、というと、今はもう春よりすっかり冬の果物となっていますが・・・美味しいのはやっぱり春になってから!今の時期ももちろんハウスものですが、小さめの、ちゃんと味が詰まったのが、少しづつ出てきました。いちごのお菓子は、これからが季節です。まずは大福の生地づくり。お餅の粉を蒸した後、力を使って練って練って練って・・・重労働ですが、ここがおいしさの... 続きを読む
  • 一晩浸水させた大納言小豆を鍋に入れ、火にかける。アクをすくい取り、下煮する。別鍋に5分づき米、水、小豆の煮汁、小豆を入れ、中火にかける。沸騰したらとろ火にして20分炊き、蒸らしてから天地を返す。お赤飯、というか小豆ご飯。大納言で、ぷりぷりふっくらお豆です。皮が弾けないのも特徴。胡麻塩をふりかけていただきます。レシピブログに参加しています。よろしければこちらをクリックしていただけると大変うれしいです。... 続きを読む
  • 先日の頼まれおやつ。さらっとむっちり、米粉の蒸しパン。癒しの桜の香りと、相性ぴったりです。かわいい薄ピンク色の中で、ほのかな塩気がアクセント。豆乳、米粉、洗双糖、桜花塩漬、ベーキングパウダー、紅麹色素レシピブログに参加しています。よろしければこちらをクリックしていただけると大変うれしいです。... 続きを読む
  • 昨日、手づくりを楽しむワークショップ「手前味噌をつくろう」を開催しました。大豆をつぶして、大豆・塩・糀を混ぜ、丸めて、空気を抜いて、どんどん詰めていきます!おしゃべりしながら、和気あいあいのうちに、仕上げの段階に。はい、いっちょあがり!あとはおうちで完成を待つのみです。実習の前後にはじっくりレクチャーをして、味噌づくりのポイントや、実習で体験できなかった部分もしっかりカバー。去年のワークショップで... 続きを読む
  • この度、めざめの出張レッスンがリニューアルいたしました。今までの「カスタムプラン」は「ビジターコース」となり、引き続き単発レッスンが受講できます。加えて、スタートするのは継続的なコース。「めざめごはん はじめてコース」こちらは、めざめ流料理の基本を、ご自宅でマンツーマンで、じっくり学べるコース。「継続フリーコース」こちらは、学びたい内容に合わせてレッスンできる、月謝制のコースです。どちらもレッスン... 続きを読む
  • ・5分づき米 昆布の佃煮・鶏肉といわしの塩焼き ビネガー風味・蓮根とにんじんの煮物・キャベツの生姜焼き・ブロッコリーとじゃがいもの磯辺和え頼まれ弁当。イチオシは「ブロッコリーとじゃがいもの磯辺和え」。たっぷり青海苔が絡んだブロッコリーとおいもは、うっすら胡麻油と塩気が効いています。お子さんにも喜ばれる味かもしれません。レシピブログに参加しています。よろしければこちらをクリックしていただけると大変う... 続きを読む
  • 鍋にやりいか、生姜、薄口醤油、水を入れて火にかけ、さっと煮る。鍋に煮汁、水、5分づき米を入れ、煮たやりいかと生姜をのせて、ふたをして中火にかける。沸騰したらとろ火にして20分炊く。春を感じるいか飯。とってもシンプルな材料で、ストレートながらやさしい風味に。やりいかなので炊いてもやわらかです。レシピブログに参加しています。よろしければこちらをクリックしていただけると大変うれしいです。... 続きを読む
  • カリフラワーの葉や茎、キャベツの外葉、などなど・・・捨ててしまいがちなところも「すりながし」和風ポタージュにして、きっちり!おいしく食べ切ります。浮かべましたのは、やわらかく蒸し煮にしたブロッコリー。レシピブログに参加しています。よろしければこちらをクリックしていただけると大変うれしいです。... 続きを読む
  • ぴかぴか新鮮な鰯ちゃんを、梅煮にしました。千切り生姜もたっぷり入れて。脂は少なめ、きりっとすっきりした旨味で、ご飯がススみます。レシピブログに参加しています。よろしければこちらをクリックしていただけると大変うれしいです。... 続きを読む
  • 今月のベーシッククラス、テーマは「気持ちやわらぐ ふんわり春色ごはん」。例年以上にまだまだ寒い東京ですが、日差しや匂いは少しづつ春めいてきているこの頃。生き物がむくむく動き出し始めるこれからの時期は、人間の体にも様々な変化が。年度の節目の時期ということも重なり、体調を崩したり、気持ちが不安定になったりしやすくもあります。そんな春を快適に過ごすためのポイントを盛り込みながら、特に「肝臓」「目」をいた... 続きを読む
  • 熱したフライパンに低温焙煎胡麻油をひき、春菊を入れて炒める。絹ごし豆腐を入れて炒める。塩を加えて混ぜる。皿に盛り、七味を振る。炒り豆腐、私はポロポロではなく、ほわほわの食感に仕立てます。春菊のシャキシャキ感と香り高さをぐぐっと引き立てるために、油・塩・豆腐の質の高さが大事です!ご飯と一緒にわしわし食べてもいいのですが、これは小皿に盛ってちみちみ食べるのもおいしいです。お酒のアテにも。レシピブログに... 続きを読む
  • 【味噌ワークショップ締め切りました】3月16日に開催する手づくりを楽しむワークショップ「手前味噌をつくろう」は、定員に達したため、お申し込みを締め切らさせていただきました。ご検討されていた方には誠に申し訳ございませんが、またの機会にぜひご参加ください!レシピブログに参加しています。よろしければこちらをクリックしていただけると大変うれしいです。... 続きを読む
  • 今日の出張レッスンで「蓮根のソテー」をつくったので、私も食べたくなってしまいました。蓮根に加えて、さつまいも、長芋も。レッスンよりもシンプルに、菜種油をひいて、ただじっくりじっくり焼いただけです。塩を振るだけで、もう充分。お肉とかとはまた違う感じで、力がみなぎるような味です。レシピブログに参加しています。よろしければこちらをクリックしていただけると大変うれしいです。... 続きを読む
  • シンプルなケーキ生地に、砂糖不使用のオーガニックラズベリージャムをのせて焼き上げました。さわやか~で甘酸っぱいラズベリーのフィリングが、ほっこりケーキに染み込んでいます。原材料:卵、地粉、ラズベリースプレッド(無加糖)、菜種サラダ油、洗双糖、ベーキングパウダー、重曹、塩レシピブログに参加しています。よろしければこちらをクリックしていただけると大変うれしいです。... 続きを読む
  • 「お弁当にも!ラクラク“新”定番ごはん」 ベーシッククラス2014年4月揚げずにつくる鶏の唐揚げ、すぐに味が馴染む煮物、などなど・・老若男女に喜ばれるおなじみの料理を、オーブンや蒸し器を使いこなして楽チンに。季節の体に合わせた一汁三菜が、効率良く出来上がります。お弁当にもそのまま活かせるワザ満載です!*詳しいおしながきは当日のお楽しみ!*(写真はイメージ画像です)4月12日(土) 14:00~16:30場所:台東区立... 続きを読む

検索フォーム

プロフィール

坂本ゆい (出張料理教室めざめ・主宰)

Author:坂本ゆい (出張料理教室めざめ・主宰)
「出張料理教室めざめ」
【マンツーマン/グループレッスン】《東京23区+近郊》

料理家・坂本ゆいが台所にお伺いする、訪問型の料理教室です。
受講者さんの暮らしに合わせた料理指導で、毎日を心地良く生きるための食の在り方を提案しています。

https://mezamecooking.info/

おいしいごはんで今日もおなかぽかぽか!

脱マクロビに至るまでというのも書いていました。

月別アーカイブ

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
グルメ
965位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
オーガニック
10位
アクセスランキングを見る>>

めざめからのメール配信

「出張料理教室めざめ」からのお知らせ・ご案内を配信いたします。
受信ご希望の方は 『件名:メール配信希望』と記入して、下のメールフォームまたはmezamecooking @ gmail.com(@前後のスペースを抜いてください)へメールをお送りください。 なお、めざめの講座・ワークショップを受講された方にはお送りいたしますので、登録不要です。

メールはここから

名前:
メール:
件名:
本文:

 

toriii201701.png

QRコード

QR

ブロとも申請フォーム