fc2ブログ
  • 頼まれおやつ、その2。黒胡麻たっぷり!グリッシーニです。イーストを使わずお手軽につくったので、白味噌で発酵風味をプラス!ただ、成形は全くお手軽ではなく、一本一本ヨリヨリしたので、手がかかっています・・・。がんばった甲斐もあって、お味は大好評でした。サクサク・ポリポリ、気持ち良い音が響き、「おつまみにもいいわ~」とニコニコ顔で召し上がっておられました。原材料:地粉、オリーブオイル、黒胡麻、白味噌、塩... 続きを読む
  • 昨日の頼まれおやつ。香りよい黒糖入りのケーキです。くるみのコクとのハーモニーがすてき。米粉のザクザク感も楽しめます。原材料:米粉、卵、菜種サラダ油、黒糖、きび砂糖、くるみ、ベーキングパウダー、重曹、塩レシピブログに参加しています。よろしければこちらをクリックしていただけると大変うれしいです。... 続きを読む
  • ・玄米 小えびとピーナッツのふりかけ・えのきのオムレツ・夏野菜のケイパーサラダ・大根の生姜和え・蒸しいんげん頼まれ弁当。久々に玄米です。もっちもっち。オムレツは大人気!えのきたっぷりで独特のだしが効いているプラス、塩糀や隠し味のハーブビネガーなどで、一味違った旨みが、じゅわ~っと広がります。夏野菜のケイパーサラダは私のお気に入り。たくさんの種類の蒸し野菜使うのがポイントです。コロコロに切られたがか... 続きを読む
  • 餃子を焼きました。今日の皮は市販品を使いました。自然食品店で売っている、金子製麺の全粒粉入り。こんがり部がサックサクになって、ヒャッホー!金子製麺さんの製品は、どれもとってもおいしくて、おすすめです。レシピブログに参加しています。よろしければこちらをクリックしていただけると大変うれしいです。... 続きを読む
  • ベーシッククラス、今月のテーマは「夏バテ・夏冷えから体を守る!」。今年も猛暑!過酷な環境な中で、体調を崩さず快適に過ごすためのレクチャーをしました。クーラーだけでなく、体が冷え過ぎる要素も多い現代の私たち。猛烈な暑さからも冷えからも身を守り、体本来の機能をしっかり働かせるためのポイントを丁寧におさえ、料理をつくりながらも、夏バテ・夏冷えを防ぐためのポイントをお話していきました。・とうもろこしのピラ... 続きを読む
  • パセリソースon素焼きかぼちゃ。ほっくり甘く焼けたかぼちゃ、フレッシュなパセリの青さと苦味、オイルのコクとが抱き合います。パセリソースはもうちょっとブラッシュアップしたらご紹介いたしますね。レシピブログに参加しています。よろしければこちらをクリックしていただけると大変うれしいです。... 続きを読む
  • こんにゃくを下茹でする。たけのこの水煮を湯通しする。鍋に昆布かつおだし、ごぼうを入れて煮る。醤油を加えてから、椎茸、筍、こんにゃくを加えて煮る。一度火を止めて味を含ませる。煮返して、ピーマンを加えてさっと火を通す。蒸しにんじんを加えて盛り付ける。さっと火を通したピーマンが、味のコントラストをつけています。調味料は、長期熟成の上質なお醤油だけ。野菜のおいしさを味わうためには、これだけで充分です。仕上... 続きを読む
  • うちのぬか漬け。数年前近所の方から分けていただいた頃の糠床は強烈な個性で、そこから手を加え手を加え、我が家の味にしていきました。状態の良い糠床、糠漬けは、酸っぱさの中に甘さと柔らかさがあり、とてもいい香り。乳酸菌がつくる香りです。食べるのは毎日少しづつですが、それが体の調子を整える手助けをしてくれます。酸味強めの古漬けが好みです!レシピブログに参加しています。よろしければこちらをクリックしていただ... 続きを読む
  • かぼちゃを鍋に入れ、塩をまぶしてしばらく置く。水を加えて蒸し煮し、やわらかくなったらフォークでつぶす。別鍋にたっぷりの湯を沸かし、塩を入れてスパゲティを茹でる。かぼちゃを茹で汁で溶きのばし、オリーブオイルを加えて加熱する。茹でたスパゲティを加えて和える。皿に盛り、パセリと黒オリーブをのせる。かぼちゃを堪能するパスタ。甘さをパセリとオリーブのほろりとした苦味が締めてくれます。レシピブログに参加してい... 続きを読む
  • 枝豆じゃこおいなり。パクパクと止まらないおいしさ!揚げは甘酒で煮付けてあります。ほわっとしていて、後味スッキリ。レシピブログに参加しています。よろしければこちらをクリックしていただけると大変うれしいです。... 続きを読む
  • 熱したフライパンに塩豚チャーシュー(焼き塩豚)の脂を入れて溶かす。キャベツ、椎茸を入れて炒める。5分づきご飯を加えて炒める。塩豚チャーシュー、塩を加えて炒める。塩、白胡椒、醤油、小ねぎを加えて混ぜる。皿に盛り、純米酢をかけながらいただく。ラーメンに使ったチャーシュー風塩豚を、チャーハンに。キャベツは固い外葉を使いました。捨てられてしまいがちなところですが、コリコリとした食感がいい感じで、水っぽくな... 続きを読む
  • 茹でたて枝豆!ぷりぷり!!茹でるのは、とにかく新鮮なうちに。たっぷりのお湯に塩をわさっと入れます。甘味と香りが際立って、そのままパクパク、止まりません!レシピブログに参加しています。よろしければこちらをクリックしていただけると大変うれしいです。... 続きを読む
  • 珍しく、ラーメンです。トッピングしたのは、自家製塩豚。ランプ肉に塩をすり込んで熟成させました。カフェのときなどではヒレ肉でローストポークにしましたが、部位や切り方を変えるとチャーシュー風、ハム風などにもできる、実に便利な塩豚!レシピブログに参加しています。よろしければこちらをクリックしていただけると大変うれしいです。... 続きを読む
  • 鍋にかぼちゃを入れ、塩をまぶしておく。低温焙煎胡麻油を加え、かぼちゃに絡ませてから炒める。昆布だしを加えて煮る。醤油、いんげんを加えて煮る。レシピブログに参加しています。よろしければこちらをクリックしていただけると大変うれしいです。... 続きを読む
  • 昨日は出張レッスンでした。公共施設でのグループレッスン。昨年7月のベーシッククラス「体にやさしいクールダウン」のアンコール版を開催しました!・黒豆といんげんの中華風煮・マッシュポテトとズッキーニのオーブン焼き・5分づき粥・大根のトマト和えベーシッククラスがそのまま出張したような昨日の教室。元気で快適な夏の過ごし方の知恵を身につけながら、包丁上手になったり、新たな味の取り合わせを知ったり・・・といつも... 続きを読む
  • 今日は出張レッスンでした。つくったのは「葛餅」。ぷるぷると夏らしい清涼感のあるお菓子です。(ちなみに四角い箱に入った「くず餅(久寿餅)」は、小麦粉でんぷんからつくった発酵食品で、全くの別物です。こちらは関東式。「葛餅」は関西式です。)葛粉はいもでんぷんと一緒になったものが多いですが、レッスンで使ったのは本葛粉100%!「葛根湯」でおなじみの薬効がある植物で、喉の渇きを癒したり、お腹の調子を整えたり、... 続きを読む
  • こちらも甘くないおやつですが、ピーナツ由来の甘さと香りが広がります。粉は国産全粒粉100%。ザクザク食感が小気味良い!ちょこっとジャムをつけてもおいしいです。原材料:全粒粉、ピーナツバター(無糖)、菜種サラダ油、塩、重曹レシピブログに参加しています。よろしければこちらをクリックしていただけると大変うれしいです。... 続きを読む
  • ただ甘いだけじゃない、うまみたっぷりなオーガニックの白いとうもろこし。甘酒・塩糀入りの生地が、みずみずしいコーンのおいしさを更に引き立てます。夏場にうれしいしょっぱいおやつで、おつまみにも最適です。原材料:地粉、とうもろこし、卵、甘酒、塩糀、菜種サラダ油、純米酢、ベーキングパウダー、重曹、黒胡椒レシピブログに参加しています。よろしければこちらをクリックしていただけると大変うれしいです。... 続きを読む
  • ・5分づき米 黒胡麻・豚肉と椎茸の味噌ピカタ・焼きしし唐 にんじん・じゃがいもの梅醤油煮・キャベツと大根の小えび和え頼まれ弁当。卵の衣をつけて焼くピカタ。鶏ささみでつくるのが定番ですが、今日は味噌漬けにした豚薄切り肉を使いました。深いコクと香ばしい匂いがたまりません!椎茸もピカタにすると、これまたすごくおいしいのですよ。じゃがいもの梅醤油煮も大好評。「今日のお弁当は『夏バテ解消!』って感じね!」と... 続きを読む
  • こんがり焼いたズッキーニ。みずみずしさととろける食感がたまりません。夏野菜の中で、ズッキーニが一番好きかもしれません。猛暑の水分補給には、夏野菜をたっぷり食べるといいです。お水をガブガブ飲むよりも、吸収が良いんですよ~。レシピブログに参加しています。よろしければこちらをクリックしていただけると大変うれしいです。... 続きを読む

検索フォーム

プロフィール

坂本ゆい (出張料理教室めざめ・主宰)

Author:坂本ゆい (出張料理教室めざめ・主宰)
「出張料理教室めざめ」
【マンツーマン/グループレッスン】《東京23区+近郊》

料理家・坂本ゆいが台所にお伺いする、訪問型の料理教室です。
受講者さんの暮らしに合わせた料理指導で、毎日を心地良く生きるための食の在り方を提案しています。

https://mezamecooking.info/

おいしいごはんで今日もおなかぽかぽか!

脱マクロビに至るまでというのも書いていました。

月別アーカイブ

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
グルメ
965位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
オーガニック
10位
アクセスランキングを見る>>

めざめからのメール配信

「出張料理教室めざめ」からのお知らせ・ご案内を配信いたします。
受信ご希望の方は 『件名:メール配信希望』と記入して、下のメールフォームまたはmezamecooking @ gmail.com(@前後のスペースを抜いてください)へメールをお送りください。 なお、めざめの講座・ワークショップを受講された方にはお送りいたしますので、登録不要です。

メールはここから

名前:
メール:
件名:
本文:

 

toriii201701.png

QRコード

QR

ブロとも申請フォーム