fc2ブログ
  • 大豆のベジバーグ。豆と野菜の旨みと甘さがみっちりつまった、滋味深い味わい。にんじんピュレベースのソースは、やさしいぽわぽわの舌触りです。レシピブログに参加しています。よろしければこちらをクリックしていただけると大変うれしいです。... 続きを読む
  • 突如としてチャイが飲みたくなって・・・手元にあった紅茶、オールスパイス、シナモンパウダー、豆乳で、いそいそと即席チャイ風をこしらえました。あまりに勘だのみの適当、そして甘味は入れていないので、チャイというより“豆乳ミルクティー(うっすらスパイス風味)”が完成。さっぱりとしながらコクのある風味に仕上がりました。ちょっと紅茶がうすかったかな。豆乳を入れると分離しやすいのですが、そこはバッチリOK!アツアツ... 続きを読む
  • めざめカフェのチラシができました!(クリックすると拡大します)久しぶりの一日カフェ、私自身も今からとても楽しみです。どんなチラシにしたらこのおいしさと楽しさが伝わるかな~と思いながらデザインしました。6月23日はお友達などを誘って、ぜひ曙橋のまんまさんに来てくださいね!!「めざめカフェ」昨年好評いただいた一日カフェ「めざめ料理店」が、場所も名前も一新して再開催いたします。その名も「めざめカフェ」。レ... 続きを読む
  • 頼まれおやつその2。シフォンケーキのような、ふわんふわんの抹茶ケーキ。抹茶の風味はきつすぎず、ほわっと香ります。とっても気に入っていただけて、「これまたつくって!」との声が早速挙がりました。原材料:卵、地粉、洗双糖、菜種サラダ油、抹茶、塩レシピブログに参加しています。よろしければこちらをクリックしていただけると大変うれしいです。... 続きを読む
  • ・5分づき米 黒胡麻・焼き塩豚 玉ねぎ味噌・じゃがいもとにんじんのグリル・初夏のスチームドサラダ・ごぼうの煮物本日の頼まれ弁当。しっとりやわらか~な、塩豚。絶妙な脂の入り方と焼き加減で、大人気でした。玉ねぎ味噌がこれまた好評で、お肉に野菜にご飯のお供にと、いろんなものに合わせて楽しんでもらえました。白いアスパラは生!です。缶詰ではないですよ~。緑のより、まるい香りが味わえます。レシピブログに参加し... 続きを読む
  • 明日の頼まれおやつを先にご紹介。くるみとココアのベジケーキです。しっとり生地の中に、くるみのコクと香ばしさ、ココアの深みがふわ~と広がります。原材料:豆乳、地粉、洗双糖、菜種サラダ油、くるみ、アーモンドプードル、ベーキングパウダー、重曹、塩レシピブログに参加しています。よろしければこちらをクリックしていただけると大変うれしいです。... 続きを読む
  • 小松菜と大根に、とろっと海苔がからみます。黒胡麻の香ばしさも追いかけてきて、シャクとろおいしい和え物です。海苔は、今月のクラスでもお話した無酸処理のもの。絶品海苔!▲6月23日(日)めざめカフェ開催@曙橋!ご予約も受付中ですレシピブログに参加しています。よろしければこちらをクリックしていただけると大変うれしいです。... 続きを読む
  • ケーク・サレをつくってみました。塩糀マフィンからアレンジしています。スナップえんどう、絹さや、きのこ、トマトと具だくさん!生地の塩気と甘味、野菜の香りのハーモニーがたまりません。おつまみにも、軽食にもいい感じです。レシピブログに参加しています。よろしければこちらをクリックしていただけると大変うれしいです。... 続きを読む
  • 熱したフライパンに低音焙煎胡麻油をひき、ごぼうをじっくり炒める。醤油を加えて炒りつけ、にんじんを加え、さっと火を通し、予熱で蒸らす。皿に盛り、白胡麻をひねって散らす。細めの斜め千切りにしたきんぴら。整ったフォームで行う包丁使いをすれば、心も体もリラックス&エクササイズ出来ちゃうというおまけ付き!レシピブログに参加しています。よろしければこちらをクリックしていただけると大変うれしいです。... 続きを読む
  • ひじき、切干大根、凍み豆腐をそれぞれ水で戻す。熱した鍋に低音焙煎胡麻油をひき、ひじきを炒める。切干大根を加え、炒める。水を加えて煮る。醤油、凍み豆腐を加えて煮含める。仕上げに茹でたふきを加える。レシピブログに参加しています。よろしければこちらをクリックしていただけると大変うれしいです。... 続きを読む
  • 昨年好評いただいた一日カフェ「めざめ料理店」が、場所も名前も一新して再開催いたします。その名も「めざめカフェ」。レッスンなどで好評のめざめ流料理が、カフェで味わえます。特に今回は、味噌、アンチョビ、パン、甘酒など、自家製発酵食品をいろいろ使った料理をお出しいたします。旬のオーガニック野菜をたっぷり使った一汁三菜のランチや、国産小麦のパンやお菓子、お飲み物などを揃えて、みなさまのお越しをお待ちしてお... 続きを読む
  • ■夏を元気に過ごす!暑さ乗り切る甘酒づくり■日本の食文化に欠かせない「糀」を使った甘酒。微生物の働きを利用し、食物繊維や酵素、乳酸菌などが豊富で、お腹にうれしいこといっぱい!また、「飲む点滴」とも言われるほど、弱った体にもやさしく栄養補給ができます。穀物由来の体になじむ甘さで後味すっきり。クーラーなどで冷えがちな体にも役立ちます。あつ~い夏がやってくる前に・・・夏バテを防ぐ栄養ドリンク“甘酒”を、ご家... 続きを読む
  • 昨日のクラスで残った食材を使って、今日は鶏団子とふきの煮物。つなぎにお麩を入れてふんわりさせています。香りをしっかり残りながら、だしとお肉の風味をまとった蕗がおいしい!レシピブログに参加しています。よろしければこちらをクリックしていただけると大変うれしいです。... 続きを読む
  • ベーシッククラス、今月のテーマは「『海苔』を知る」。意外と知られていない海苔のつくられ方、等級の基準などと共に、海の農薬と言われている酸処理や、海苔に使われる化学肥料のお話をしました。きれいな海を守るため、おいし~い海苔を食べるための、新たな指針となるレクチャーでした。そして、今日はその海苔を使ったお料理をメインに、初夏のごはんづくりです。・ふきと海苔の春巻き・新玉ねぎの味噌煮・茹で野菜のサラダ ... 続きを読む
  • 甘酒ワークショップも3年目!今回は、簡単にできる甘酒を使ったおやつづくりを中心に行います。手づくりを楽しむワークショップ自家製甘酒と甘酒おやつ■糀で発酵させる甘酒 と甘酒を生かしたおやつづくり を学びます■【ワークショップ内容】●甘酒のつくり方 レクチャー・甘酒の試飲●甘酒おやつ デモ・実習「MUGIゼリー 甘酒ソース」「甘酒ホットケーキ」「甘酒蒸しパン」今回のワークショップの主役は、糀づくりの甘酒(ノンアル... 続きを読む
  • まずはじんわり蒸し煮をして、野菜の味を閉じ込めます。たっぷり昆布だしを加えたら、今度はふわ~っと広がります。塩で旨みを引き出したら、おいしい野菜スープのできあがり!レシピブログに参加しています。よろしければこちらをクリックしていただけると大変うれしいです。... 続きを読む
  • 大和芋をすりおろす。干しあみえび、そば粉を加えて混ぜる。熱したフライパンに低音焙煎胡麻油をひき、生地を流し入れて焼く。塩を添えて供する。レシピブログに参加しています。よろしければこちらをクリックしていただけると大変うれしいです。... 続きを読む
  • 鍋にもち麦、水を入れて煮る。火が通ったら炊いた5分づき米、大根を加えて煮る。椀に盛り、ドライ大根葉を散らす。残りご飯でお粥さん。もち麦の香ばしさ、ほっくり大根が、安らぎの味です。レシピブログに参加しています。よろしければこちらをクリックしていただけると大変うれしいです。... 続きを読む
  • 鯖をおろし生姜、醤油に漬ける。米粉をまぶして、菜種サラダ油で揚げる。レシピブログに参加しています。よろしければこちらをクリックしていただけると大変うれしいです。... 続きを読む
  • すりおろしにんじんたっぷりケーキ。時々無性に恋しくなります。定番だからこそのこだわりの配合が、おいしさの決め手です。卵・乳製品不使用。原材料:地粉、にんじん、豆乳、洗双糖、菜種サラダ油、レーズン、アーモンドプードル、純米酢、シナモンパウダー、ベーキングパウダー、重曹、塩レシピブログに参加しています。よろしければこちらをクリックしていただけると大変うれしいです。... 続きを読む

検索フォーム

プロフィール

坂本ゆい (出張料理教室めざめ・主宰)

Author:坂本ゆい (出張料理教室めざめ・主宰)
「出張料理教室めざめ」
【マンツーマン/グループレッスン】《東京23区+近郊》

料理家・坂本ゆいが台所にお伺いする、訪問型の料理教室です。
受講者さんの暮らしに合わせた料理指導で、毎日を心地良く生きるための食の在り方を提案しています。

https://mezamecooking.info/

おいしいごはんで今日もおなかぽかぽか!

脱マクロビに至るまでというのも書いていました。

月別アーカイブ

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
グルメ
965位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
オーガニック
10位
アクセスランキングを見る>>

めざめからのメール配信

「出張料理教室めざめ」からのお知らせ・ご案内を配信いたします。
受信ご希望の方は 『件名:メール配信希望』と記入して、下のメールフォームまたはmezamecooking @ gmail.com(@前後のスペースを抜いてください)へメールをお送りください。 なお、めざめの講座・ワークショップを受講された方にはお送りいたしますので、登録不要です。

メールはここから

名前:
メール:
件名:
本文:

 

toriii201701.png

QRコード

QR

ブロとも申請フォーム