fc2ブログ
  • 今日は出張レッスンでした。リクエストにお答えして、メインは豆腐ハンバーグ。お肉は使っていませんが、見た目はとってもハンバーグです!食感もお肉っぽい感じを味わえます。小松菜のおひたし。だしの取り方も覚えられる、和食の基本です。キャベツと玉ねぎのスープ。野菜の甘味と昆布だしの旨みがやさしいスープです。おうちなどに伺って開催する、めざめの出張レッスン。オーガニックを中心に上質な素材を使いながらも、リーズ... 続きを読む
  • たっぷり蒸し野菜と蒸しえび。気ままにつくったタレやソースをかけて、もりもりいただきます。こんなシンプルなひと皿が無性においしいこの頃です。レシピブログに参加しています。よろしければこちらをクリックしていただけると大変うれしいです。... 続きを読む
  • 熱した鍋に鶏手羽元を入れて焼く。生姜、じゃがいも、水を加えて煮る。黒酢、醤油、塩を加えて煮含める。器に盛り、木の芽を飾る。レシピブログに参加しています。よろしければこちらをクリックしていただけると大変うれしいです。... 続きを読む
  • 熱したフライパンにオリーブオイルをひき、マッシュルームを炒める。塩、白胡椒を振り、りんご酢を加えて和える。皿に盛り付け、チャービルを散らす。レシピブログに参加しています。よろしければこちらをクリックしていただけると大変うれしいです。... 続きを読む
  • 出張料理教室めざめの出張レッスンのプランがリニューアルします!5月1日より変更になります。------------------------------------●カスタムプラン受講費 1名 5,000円~(材料費含)+出張費(講師交通費実費)■ご相談しながら、ご自分だけの料理教室を開催できます。 ※全てご希望通りには開催できない場合もございます■マンツーマン~少人数受講 じっくりと料理が学べます《1名あたりの... 続きを読む
  • 生姜風味のしっとりベジケーキ。生地の中にはくるみがころころ入っています、原材料:豆乳、地粉、洗双糖、くるみ、菜種サラダ油、生姜、純米酢、ベーキングパウダー、重曹、塩レシピブログに参加しています。よろしければこちらをクリックしていただけると大変うれしいです。... 続きを読む
  • ・ふきご飯(5分づき米)・さばの山椒味噌焼き・蒸しキャベツ・じゃがいもとにんじんの煮物・大根と絹さやのアミえび和え頼まれ弁当。ふきご飯は、蕗をおひたしにしてから混ぜ込んでいます。苦味はなく、むしろ蕗の甘さが感じられる、とってもおいしいご飯です。もちきび入りで、おこわ風に仕立てました。黄色い粒つぶがなんともかわいらしく、色合いも春めいた感じです。大根と絹さやのアミえび和えは、私のお気に入りレシピ。以... 続きを読む
  • 明日の頼まれおやつ、その1。ヘルシーな手づくりコーンスナックです。サクサク食感の後に広がるとうもろこしの甘みは、やみつきになるおいしさ!おつまみにもぴったりです。原材料:コーンフラワー、地粉、菜種サラダ油、純米酢、塩、重曹レシピブログに参加しています。よろしければこちらをクリックしていただけると大変うれしいです。... 続きを読む
  • 熱したフライパンに菜種サラダ油をひき、キャベツ、長ねぎ、丹波しめじ、生姜を炒める。塩を振り、生姜醤油で下味をつけた鶏レバーを加えて炒める。小松菜を加えて炒める。低音焙煎胡麻油を回しかけ、白胡椒を振る。ちょっと血が足りない感じだったので、レバーで元気チャージ作戦。玉ねぎではなく長ねぎを使い、にんにくが入っていないということもあって、あっさり味です。疲れている体にはちょうどいい感じ。たっぷり野菜と一緒... 続きを読む
  • 茹でて刻んだ大根葉を低温焙煎胡麻油で和える。塩、黒酢、白胡麻、海苔を加えて和える。器に盛り、七味を振る。【ご参加募集中!】5月18日(土)のベーシッククラスのテーマは、「『海苔』を知る」。おいし~い海苔が食べたい!きれいな海を守りたい!そんな気持ちを大事にして海苔を選ぶためのレクチャーをいたします。もちろん、海苔を使ったお料理もご紹介します。▼詳細・お申し込みはこちらまでhttp://mezamecooking.info/less... 続きを読む
  • きのうのぶり大根を、おから煮に展開しました。ぶりの旨味をたっぷり吸いこんだ、しっとりおから。おろし生姜を加えてすっきり味に仕上げました。レシピブログに参加しています。よろしければこちらをクリックしていただけると大変うれしいです。... 続きを読む
  • ぶりのアラを湯通し、水に取って洗う。圧力鍋に大根と生姜を入れて煮る。圧力が抜けたら醤油、塩を加えて沸騰させる。ぶりを加え、煮含める。皿に盛り付け、木の芽を飾る。レシピブログに参加しています。よろしければこちらをクリックしていただけると大変うれしいです。... 続きを読む
  • 今日は出張レッスンでした。つくったのは、蒸しパン2種。よもぎ蒸しパン。基本の生地によもぎをたっぷり混ぜ込んで、春の香り満点です。甘酒レーズン蒸しパン。お砂糖を使わず、甘酒とレーズンの甘味でおいしくします。どちらもシンプルな材料とつくり方ですが、素材の選び方や粉の混ぜ方、蒸し方など、ポイントを丁寧におさえていきました。完成したら早速蒸し立てを試食です。どちらも「とってもおいしい!」と喜んでいただけ、... 続きを読む
  • 豚もも薄切り肉におろし生姜、醤油を揉み込み、一日置く。鍋にキャベツ、豚肉を交互に重ね入れ、塩少々を散らす。水少々を注ぎ、ふたをして蒸し煮する。皿に盛り、好みで七味と黒酢をかける。レシピブログに参加しています。よろしければこちらをクリックしていただけると大変うれしいです。... 続きを読む
  • 黒豆味噌と水を合わせたところにぶりを漬けて漬け、一日置く。熱したフライパンに菜種サラダ油をひき、軽く味噌を拭ったぶり入れ、焼く。皿に盛り、木の芽をのせる。ぶりは冬が旬とされていますが、今の時期にも天然ぶりが並びます。私は脂が少なめの春のぶりが好きです。旨みはしっかり、食べごたえも満点。しかも安い!これはとってもお手軽なひと品で、自家製黒豆味噌に漬けておけば、あとは焼くだけでOKなのです。いただきもの... 続きを読む
  • フックブックロー飾り巻き寿司シリーズ、ついに登場!けっさくくんです。難しかった~!そして、ぱくぱくっと食べてしまいました。たっぷり胡麻と、海苔のハーモニーがウマウマ~。▼過去の福袋シリーズ飾り巻き寿司 ゴージ&ダツジ飾り巻き寿司 もくじぃ飾り巻き寿司 しおりちゃん海苔といえば・・・来月のベーシッククラスのテーマは、「『海苔』を知る」です。おいし~い海苔が食べたい!きれいな海を守りたい!そんな気持ち... 続きを読む
  • 鍋に水、かつおぶし、醤油、低音焙煎胡麻油、茹でて皮をむいたふきを加え、煮切る。知人の方からいただいた、野蕗。かつおぶしと胡麻油を加えて、ほろ苦さをまろやかにしました。細いふきの皮をむくのが少々骨でしたが、おいしいもののためならエンヤコラ~で、がんばりました。葉は、水にさらしてから炒めて味付けし、胡麻をぱらり。どちらも清々しい春の香りが一杯。ごはんが楽しくなる常備菜です。レシピブログに参加しています... 続きを読む
  • 熱したフライパンに菜種サラダ油をひき、にんにく、スナップえんどうを炒める。ほたるいかを加えて炒める。塩を振り、りんご酢を回しかける。レシピブログに参加しています。よろしければこちらをクリックしていただけると大変うれしいです。... 続きを読む
  • トーストon目玉焼き!かぷっと食べると、半熟の卵がとろ~り。自家製こねないパンは、粉、酵母、少しのお砂糖と塩と、とってもシンプルな材料です。レシピブログに参加しています。よろしければこちらをクリックしていただけると大変うれしいです。... 続きを読む
  • ベーシッククラス、今月のテーマは「春の恵みでデトックス」。・あさりとこんにゃくの炊き込みご飯・味噌おから サニーレタス添え・春のぬた・かぶのすまし汁炊き込みご飯はこんにゃくたっぷりでボリュームアップ!おなかスッキリ効果も期待できます。エネルギーオーバー気味だった人にもうれしいご飯です。あさりのだしがじんわり効いています。春の味覚たっぷりのぬたは、覚えておくと重宝する気の利いた一品。ちょっとピリ辛、... 続きを読む

検索フォーム

プロフィール

坂本ゆい (出張料理教室めざめ・主宰)

Author:坂本ゆい (出張料理教室めざめ・主宰)
「出張料理教室めざめ」
【マンツーマン/グループレッスン】《東京23区+近郊》

料理家・坂本ゆいが台所にお伺いする、訪問型の料理教室です。
受講者さんの暮らしに合わせた料理指導で、毎日を心地良く生きるための食の在り方を提案しています。

https://mezamecooking.info/

おいしいごはんで今日もおなかぽかぽか!

脱マクロビに至るまでというのも書いていました。

月別アーカイブ

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
グルメ
965位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
オーガニック
10位
アクセスランキングを見る>>

めざめからのメール配信

「出張料理教室めざめ」からのお知らせ・ご案内を配信いたします。
受信ご希望の方は 『件名:メール配信希望』と記入して、下のメールフォームまたはmezamecooking @ gmail.com(@前後のスペースを抜いてください)へメールをお送りください。 なお、めざめの講座・ワークショップを受講された方にはお送りいたしますので、登録不要です。

メールはここから

名前:
メール:
件名:
本文:

 

toriii201701.png

QRコード

QR

ブロとも申請フォーム