今月のテーマは「玄米を知る」!
昔の「くさい、まずい」のイメージは薄れ、健康志向から最近はすっかり身近になってきた玄米。
「ダイエット」「病気を治す」はたまた「放射性物質を体から出す!」まで・・・なんだかいろいろなことを言われていますが、それってホントなの!?
今日は改めて玄米というものの特性を学びつつ、玄米のメリット・デメリットをしっかり押さえていきました。
玄米を語る上で欠かせない「フィチン酸問題」も、一歩突っ込んで丁寧に解説しました。
玄米について正しく理解したところで、今度はおいしく炊いて食べます!

・玄米
・ピーマンと山えのきのすまし汁
・いわしの丸干 山椒風味
・つるむらさきのなす味噌和え
・蒸しかぼちゃ 塩糀みょうがドレッシング

玄米は圧力鍋で。
めざめ流の玄米の炊き方にすると、ふっくらつやつや、もっちもち!だけど重すぎず、くせがないです。
「こんな玄米初めて!」と大好評でした。

かつおだしの効いたおつゆが、またピーマンとよく合うのです。
ふーっと、おだしにいやされます。

鰯の丸干も、粉山椒を振るだけでいつもよりランクアップな味に!食欲も刺激されます。

これだけでご飯のお供になる、なすの味噌炒め。旬のつるむらさきと和えて、またおいしいおかずに。

あまーくおいしくなってきたかぼちゃ!
大人気の塩糀ドレッシングをアレンジして、大人のかぼちゃおかずに仕立てました。
来月は10月20日(土)開催です。
みなさまのお越しをお待ちしております~。
レシピブログに参加しています。
よろしければこちらをクリックしていただけると大変うれしいです。