fc2ブログ
  • 溶いた卵に干しアミえび、塩、昆布だしを加える。熱したフライパンに低温焙煎胡麻油をひき、卵液を少しづつ流して、巻いていくのを繰り返す。レシピブログに参加しています。よろしければこちらをクリックしていただけると大変うれしいです。... 続きを読む
  • ズッキーニを縦半分に切り、中身をくり抜く。中身を荒みじんに切る。薄切りの豚モモ肉をフードプロセッサーで撹拌する。塩を加えて練る。卵、豆味噌、小ねぎ、ズッキーニの中身を加えてよく混ぜる。くり抜いたズッキーニに肉ダネを詰めて、白胡麻を振る。260度のオーブンで10分程焼いてから、230度で15分焼く。全長30cmを超える巨大ズッキーニ!せっかくのお姿なので、形を生かしたズッキーニボートに。ものすごいインパクトです。... 続きを読む
  • 8月回テーマは「夏の疲れを取る」。今年の猛暑も長期戦!まだまだ続く暑~い日々です。暑いというだけで人はかなり体力を消耗します。食欲ナシでもするっと入って、食べたあとは力が沸く、夏バテ知らずの元気ごはんのご提案です。また、この夏真っ盛りの過ごし方が秋口に体調を崩さないポイントになるので、そのあたりのお話も!8月18日(土) 14:00~16:30場所:台東区立社会教育センター 調理室     (JR上野駅下車徒歩約1... 続きを読む
  • すりおろした大和いもに醤油を加えて混ぜ、大葉で巻く。フライパンに低温焙煎胡麻油を入れて熱し、カリッとするまで揚げ焼きする。塩を添えて供する。カリッとふわっともっちり食感!そして広がる大葉の香り。揚げたてをパクつくのが最高です。ビールのおつまみにも!今日はまぐろをヅケにした醤油が残っていたので入れてみましたが、塩だけでも充分です。レシピブログに参加しています。よろしければこちらをクリックしていただけ... 続きを読む
  • 熱したフライパンに低温焙煎胡麻油をひき、にんにく、干しアミえびを炒める。きゅうり、セロリを加えて炒める。セロリの葉を加え、塩で味付け。仕上げに青唐辛子ペースト、純米酢を加える。きゅうりとセロリなんてご飯のおかずになりにくそうなものたちですが、これがご飯に良く合うんです。夏バテなんかなんのその!レシピブログに参加しています。よろしければこちらをクリックしていただけると大変うれしいです。... 続きを読む
  • まぐろの赤身ブツを醤油に漬ける。大和いもをすりおろし、すりばちでする。水を加えて更にする。器に納豆、まぐろ、大和芋のとろろを盛りつけ、刻んだ小ねぎをかける。好みでわさび、海苔、純米酢などを加える。うなぎに負けないスタミナメニュー!このままでもおいしいですが、やっぱりご飯入れたくなります。わっしわっしと食べて、元気な夏!生の山いも(とろろ)って、ちょっと生臭さみたいなのを感じることがありますが、オー... 続きを読む
  • ヨガ。これをやっておくと、疲れが翌日に残りにくいです。だから、疲れているときこそ。10分くらいで終わります。それでもうっすら汗がにじみます。10分だから続くのです。レシピブログに参加しています。よろしければこちらをクリックしていただけると大変うれしいです。... 続きを読む
  • すご~く気に入ってもらえている、黒豆きなこ蒸しパン。リクエストにお答えして、毎回お弁当と一緒に渡しています。今日もパカッと、おいしそうに割れました!レシピブログに参加しています。よろしければこちらをクリックしていただけると大変うれしいです。... 続きを読む
  • ・赤えんどう入り5分づき米・じゃがいもとじゃこの春巻き・ズッキーニとにんじんとセロリのサラダ・小松菜とえのきのおひたし・大根の味噌漬け頼まれ弁当。特に好評だったのは春巻き!愛媛の親戚から送られてきたちりめんじゃこたっぷりです。緑色は、相性抜群の青海苔。これがうまいことまとめてくれています。おやつやおつまみにもぴったりです。レシピブログに参加しています。よろしければこちらをクリックしていただけると大... 続きを読む
  • 朝起きてまずやること。②ラジオ体操すっかりブームのラジオ体操。本気でやるとしっかり体を動かせます。レシピブログに参加しています。よろしければこちらをクリックしていただけると大変うれしいです。... 続きを読む
  • 材料が揃っていたので、思い立ってピザ!トマトソース+フレッシュバジル+オリーブオイルトマトソース+赤玉ねぎ+蒸しとうもろこし+ししとう+チーズ名付けて邪道ピザ(笑)。イタリアンなのもいいけど、宅配ピザみたいな取合せにも惹かれたのです。どっちもおいひー!!レシピブログに参加しています。よろしければこちらをクリックしていただけると大変うれしいです。... 続きを読む
  • 大根、にんじん、さつまいも、ししとう、ミニトマト、焼き豆腐、鯖のつみれ、いかしんじょ、昆布、厚削りのかつおぶし!あ~、いっぱい食べた!レシピブログに参加しています。よろしければこちらをクリックしていただけると大変うれしいです。... 続きを読む
  • 心地良い体のために、私が朝起きてまずやること。①朝ヨガヨガといっても、布団の上で数分で出来ます。簡単な動きでも体が伸びて目覚めます。レシピブログに参加しています。よろしければこちらをクリックしていただけると大変うれしいです。... 続きを読む
  • 今月のテーマは「体にやさしいクールダウン」。熱中症対策と同じくらい大事な夏の冷えについてもしっかりとお話しました。また、これからの時期は夏野菜がおいしく、元気な体を保つ秘訣でもあるのですが、それもまだまだ注意が必要。夏野菜といってもまだ旬じゃないものも多く、摂り方によっては体が冷えすぎてしまうことがあります。特に、昨日からは急に肌寒くなりました。梅雨開けしたとはいえ、夏本番はまだまだ先。お天気や体... 続きを読む
  • 千切りにした大根に、塩少々を振ってしんなりさせる。ちぎった海苔、白胡麻を加えて和える。これは他のおかずとのバランスを考えて塩味は極控えめですが、しっかり塩をして醤油少々を垂らしてもおいしいです。レシピブログに参加しています。よろしければこちらをクリックしていただけると大変うれしいです。... 続きを読む
  • 洗ったしじみ、水を鍋に入れ、火にかける。沸騰したらアクをすくう。貝の口が開いたら、味噌を溶き入れる。目が疲れてくると、貝のお味噌汁が飲みたくなります。五臓六腑に染み渡る、とはまさにこのこと。一口すすると、いつも溜め息が出てしまいます。しじみの旨みがたっぷりなので、水からでも充分おいしい。お味噌は控えめで。レシピブログに参加しています。よろしければこちらをクリックしていただけると大変うれしいです。... 続きを読む
  • イベントチケットポータルサイト「ちけっちゅ」さんが、めざめのことを紹介してくれました。「東京おすすめお料理教室」に載っています。料理教室の紹介だけでなく、日頃食に関して伝えたいと思っていることのひとつも、短い文章で書かせていただきました。期間限定ページですので、さっそくチェックしてみてください!レシピブログに参加しています。よろしければこちらをクリックしていただけると大変うれしいです。... 続きを読む
  • 鍋に長ねぎ、炊いたひえ、だしがら昆布、水を入れ、火にかける。沸騰したら、塩、醤油、甘塩の鱈を加えて煮る。大根おろしを加え、温める程度にさっと煮る。レシピブログに参加しています。よろしければこちらをクリックしていただけると大変うれしいです。... 続きを読む
  • 友達のお誘いで、画家の齋藤洋由起さんの個展のオープニングパーティーへ!いくつかお料理を提供させていただきました。こちらはディップ3種。フムス、うぐいすディップ、とんぶり卵です。パンにつけていただきます。パンも昨日焼きましたよ~。皆様、食べる前から「これは何??」と興味津々!(そしてまた聞いてびっくり!)お料理はどれも大好評でした。特にこのディップはそれぞれにお好みが別れて、また楽しいです。他にも持... 続きを読む
  • 鍋に玉ねぎ、じゃがいも、水少々、塩少々を入れて蒸し煮する。おからを加えて混ぜ、皿に入れる。豆乳、塩麹、純米酢を合わせたものを注ぎ、刻んだケイパーの塩漬けを散らす。パン粉、ドライバジルを振り入れ、オリーブオイルをかける。高温のオーブンで15分程焼く。レシピブログに参加しています。よろしければこちらをクリックしていただけると大変うれしいです。... 続きを読む

検索フォーム

プロフィール

坂本ゆい (出張料理教室めざめ・主宰)

Author:坂本ゆい (出張料理教室めざめ・主宰)
「出張料理教室めざめ」
【マンツーマン/グループレッスン】《東京23区+近郊》

料理家・坂本ゆいが台所にお伺いする、訪問型の料理教室です。
受講者さんの暮らしに合わせた料理指導で、毎日を心地良く生きるための食の在り方を提案しています。

https://mezamecooking.info/

おいしいごはんで今日もおなかぽかぽか!

脱マクロビに至るまでというのも書いていました。

月別アーカイブ

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
グルメ
965位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
オーガニック
10位
アクセスランキングを見る>>

めざめからのメール配信

「出張料理教室めざめ」からのお知らせ・ご案内を配信いたします。
受信ご希望の方は 『件名:メール配信希望』と記入して、下のメールフォームまたはmezamecooking @ gmail.com(@前後のスペースを抜いてください)へメールをお送りください。 なお、めざめの講座・ワークショップを受講された方にはお送りいたしますので、登録不要です。

メールはここから

名前:
メール:
件名:
本文:

 

toriii201701.png

QRコード

QR

ブロとも申請フォーム