fc2ブログ
  • 開いた小鯵に塩を振り、冷蔵庫で一晩寝かす。フライパンにパン粉と低温焙煎胡麻油を入れ、炒める。鯵に溶き地粉、パン粉の順につけ、280℃のオーブンで10分焼く。ザックザクの歯ごたえ!揚げてないから軽くてさっぱりです。今日は一段とおいしく出来ました。レシピブログに参加しています。↓今日も「おいしそうだなー」と思ったら、こちらをクリックしていただけると大変うれしいです。... 続きを読む
  • クッキングシートを敷いたフライパンを熱し、白醤油とわらさを入れ、ふたをして焼く。ひっくり返したら刻んだパセリと小ねぎを加える。レシピブログに参加しています。↓今日も「おいしそうだなー」と思ったら、こちらをクリックしていただけると大変うれしいです。... 続きを読む
  • うるいを塩茹でして切る。クッキングシートをひいたフライパンで、切ったアスパラガスと長ねぎを蒸し焼きにする。ぬた味噌をつくる。ボウルに白味噌、りんご酢、オリーブオイル、甘酒、水を加え、よく混ぜる。うるい、アスパラ、長ねぎを皿に盛りつけ、ぬた味噌を添える。春の味覚ぬた。うるいはスーパーでよく見かけるものより太くて立派なもので、はっきりとした苦味が味わえました。アスパラガスはそのまま焼くに限る!色は褪せ... 続きを読む
  • 午前中、築地へ買出しに行きました。帰ってきて、お昼は鉄火丼!築地へ行くといつも買う、「みやこ」のまぐろブツ。もうまぐろはここでしか買わない!というくらい、大満足においしいです。蒸し煮野菜もたっぷり添えて。鉄火丼がよりおいしくいただけ、おなかも喜びます。築地で発見した山菜のガチャポン。嬉々としてガチャりましたが、当たったのは・・・木いちごでした・・・。山菜・・・。ものすごく広い視野で見れば山菜・・・... 続きを読む
  • 甘酒入りのソーダブレッド。素朴ですが、シナモンがスパイシーさが効いています。噛めば噛むほど、じんわ~り味わい深いです。原材料:地粉、全粒強力粉、甘酒(米糀・米)、けしの実、ベーキングパウダー、重曹、シナモンパウダー、塩レシピブログに参加しています。↓今日も「おいしそうだなー」と思ったら、こちらをクリックしていただけると大変うれしいです。... 続きを読む
  • ・もちあわ入り5分づき米・肉じゃが・こごみと大根のからし和え・小松菜の胡麻味噌和え・しめじの塩糀ソテー頼まれ弁当。肉じゃがは、砂糖やみりんは一切入れず、野菜だけの甘さで旨みを引き出しています。きりっとした仕上がりが、ご飯によく合います。こごみがよく登場するのは、好きだからです。ちょっとあるだけで、気持ちがくすっとなるかわいさ。天然こごみ、まだ旬です!レシピブログに参加しています。↓今日も「おいしそう... 続きを読む
  • 鍋に本葛と水を入れ、混ぜながら沸騰させる。弱火にして数分煮る。湯呑みに梅干(塩だけで漬けた昔ながらのもの)と醤油、おろし生姜を入れ、熱い葛湯を注ぐ。おなかのバランスが崩れていたので、梅醤葛をつくりました。梅干の塩気と本葛の潤う感じが、おなかにほっ。足元がすごく冷えている感じがしたので、しこたま温めました。実は数日前からちょっとおかしかったのですが、今日は本腰を入れていろいろ工夫したら、徐々に回復!... 続きを読む
  • 甘酒ふわふわ蒸しパンです。卵も、牛乳も、豆乳もいりません。基本、甘酒と粉だけでおいしくなっちゃうのが、甘酒おやつのスゴいところ。生地がべたつかないように、水加減がポイントです。いつもはカップで小さくつくりますが、今日はざっくり割っていただきます。甘酒をちょっと入れるだけで、なぜか卵を入れたみたいな奥行が出ます。卵っぽい蒸しパンはあまり好きではないのですが、これはおいしい!ほのかに甘くて、やさし~い... 続きを読む
  • 細かく切ったごぼうを多めの低温焙煎胡麻油でじっくり炒める。醤油を加え、少し焦がす。塩糀、水、甘酒を加えて、ごぼうだれをつくる。蒸した豆腐に茹でたこごみをのせ、ごぼうだれをかける。低温焙煎胡麻油でじっくり炒めたごぼうがつくりだす、深ーい味わい。定番蒸し豆腐も、新たなバリエーションが広がります。ごぼうだれはご飯にかけて食べてもおいしいです。なぜか、なんとなく、うな丼的な気分。レシピブログに参加していま... 続きを読む
  • ちょっと小腹が減ったとき・・・口さみしいとき・・・夜中のおなかをなだめるために、食べるもの。それはお麸!市販のスナック菓子は食べませんが、私だってカリカリパリパリしたものが食べたい時があります。そんな時、私はお麸をおやつに食べます。「え~・・・お麸・・・」と思うかもしれませんが・・・これがおいしいんですよ!!お麸のいいところは、①味がついていない 塩味や甘味がついていないから、どんな状態にも合わせ... 続きを読む
  • 昆布だしとかつおだし、醤油を合わせ、麺つゆをつくる。煮立てた麺つゆに茹でたそばを入れ、温める。丼に入れ、すりおろした長芋、納豆、刻んだ長ねぎ、ちぎった海苔をのせる。ひとりごはんだったので、いつも以上に気ままです。茹でたそばが少しだけ残っていたので、これまた残っていた麺つゆも使って、おつゆ代わりのミニそばです。あえて温かいおそばにとろろと納豆をオン。酵素は無くなりますが、いい感じにとろみがついて、と... 続きを読む
  • ベーシッククラス、6月のテーマは「水はけの良い体づくり」。じめじめムシムシ・・・ちょっとうっとうしい梅雨。体が重くなりがちなこの時期を、すっきりと乗り切る工夫をお伝えします。余分な水分や老廃物を出して、体の循環を良くし、むくみやだるさ、冷えの改善に役立つごはんです。梅雨の冷えは油断できないので、その対策もしっかりと!6月16日(土) 14:00~16:30場所:台東区立社会教育センター 調理室     (JR上野... 続きを読む
  • 細かいみじん切りにした新玉ねぎを水にさらし、水気を切りボウルに入れる。茹で上がった黒豆の水気を切り、熱いうちにボウルに加える。醤油を加え、よく混ぜる。蒸した大根、炊いたひえを加え、ハーブオリーブオイル、オリーブオイルを回しかけ、和える。白ワインビネガーを加え、和える。レシピブログに参加しています。↓今日も「おいしそうだなー」と思ったら、こちらをクリックしていただけると大変うれしいです。... 続きを読む
  • めざめで扱う食材は、オーガニックが中心です。でも、「オーガニックであること」にこだわっているわけではありません。おいしいものを選ぼうとすると、オーガニックのものに行き当ることが多いのですが、オーガニック・有機・無農薬と名の付いているものが、必ずしも安全で良いものとは限りません。オーガニック・有機・無農薬ではない。でも、丹念な製法で、同じくらいおいしく、しっかり体を養い、値段が手頃。そんな食べものが... 続きを読む
  • 凍らせたこんにゃくを解凍して切る。おろし生姜、白醤油をもみこみ、小麦粉をつけて揚げる。ちかに小麦粉をつけて揚げる。塩を添えて供する。ちかというのは、北海道でとれるお魚。わかさぎの仲間で、実に味が良くて好きです。時々、ぴかぴかきれいなのが安く売っていると、うれしくなって買います。今日のもすごく新鮮でした!おいしかった~。こんにゃくの冷凍は御法度とされていますが、あえて凍らせて唐揚げにすると、面白い食... 続きを読む
  • 三つ葉をさっと湯通しして切る。かぶをさっと茹でる。昆布だしとかつおだしを合わせ、塩、醤油を加える。三つ葉とかぶを合わせたものを浸す。シンプルだけど、香り高い組み合わせ。レシピブログに参加しています。↓今日も「おいしそうだなー」と思ったら、こちらをクリックしていただけると大変うれしいです。... 続きを読む
  • 今月のベーシッククラス、テーマは「春の肝臓をいたわる」でした。この時期、なにかと弱りやすい肝臓。肝臓はお酒の飲みすぎだけじゃなくて、疲れ目や不眠など、実はいろんな不調にも関わっています。「静かな臓器」と言われる肝臓自体の意変には気づきにくいですが、症状から見て肝臓をいたわることで、楽になることもあります。胃とも密接に関わる肝臓さん。そんなときの食事のとり方などについてもお話しました。今日のおしなが... 続きを読む
  • 熱した鍋に低温焙煎胡麻油をひき、4つに切った新玉ねぎを入れて焼く。昆布だしを注ぎ、沸騰したら弱火にして煮る。とろ火にして、味噌を溶き入れる。椀に盛り、湯通しして切った三つ葉をのせ、白胡麻をひねりながら飾る。レシピブログに参加しています。↓今日も「おいしそうだなー」と思ったら、こちらをクリックしていただけると大変うれしいです。... 続きを読む
  • 鰯に塩をまぶして脱水シートにくるみ、一晩冷蔵庫で寝かせる。クッキングシートをひいたフライパンで焼く。黒パンの上にオリーブオイルを塗り、レタス、さらした新玉ねぎ、焼いた鰯をのせ、レモンを絞る。脱水シートというのは、これです。素材の水分をとって身をしめることができ、手軽に一夜干し風のお魚もつくれるのです。これは半干しくらい。レモンをたっぷりしぼった鰯は、黒パンと合います。レシピブログに参加しています。... 続きを読む
  • 久しぶりに会う友人に、手づくりのプレゼント。頼まれおやつですっかり定番の、甘酒ソフトビスケット。すっかりバリエーションも増えています。レーズン、キャロブとレモンピール、紅茶とくるみ・・・私、これがだーい好きで、定期的に食べたくなるときがあり、いそいそとつくり冷凍庫にオン!少ない油でシンプルな配合。材料からは想像できないほど、すごく深みがあっておいしいです。今度の甘酒ワークショップでご紹介致します!... 続きを読む

検索フォーム

プロフィール

坂本ゆい (出張料理教室めざめ・主宰)

Author:坂本ゆい (出張料理教室めざめ・主宰)
「出張料理教室めざめ」
【マンツーマン/グループレッスン】《東京23区+近郊》

料理家・坂本ゆいが台所にお伺いする、訪問型の料理教室です。
受講者さんの暮らしに合わせた料理指導で、毎日を心地良く生きるための食の在り方を提案しています。

https://mezamecooking.info/

おいしいごはんで今日もおなかぽかぽか!

脱マクロビに至るまでというのも書いていました。

月別アーカイブ

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
グルメ
965位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
オーガニック
10位
アクセスランキングを見る>>

めざめからのメール配信

「出張料理教室めざめ」からのお知らせ・ご案内を配信いたします。
受信ご希望の方は 『件名:メール配信希望』と記入して、下のメールフォームまたはmezamecooking @ gmail.com(@前後のスペースを抜いてください)へメールをお送りください。 なお、めざめの講座・ワークショップを受講された方にはお送りいたしますので、登録不要です。

メールはここから

名前:
メール:
件名:
本文:

 

toriii201701.png

QRコード

QR

ブロとも申請フォーム