fc2ブログ
  • ・5分づき米・玉ねぎとごぼうの味噌汁・いわしの梅煮・野菜の煮物・油揚げとモロッコいんげんの和え物・糠漬け母が好きな日本かぼちゃ。大根やにんじんなどと共にコトコト煮ました。野菜のおでん風。野菜とおだしの甘味が生きています。一日中汗だくで働いていたせいか、塩が欲しい欲しい欲しい!水分も欲しい欲しい欲しい!な夜でした。... 続きを読む
  • ・5分づき米・もやしの味噌汁・なめたがれいの煮付け・白和え・大根の青海苔風味・糠漬けかれいの煮付けは煮汁を煮切ってしまいましたが、味はちょうど良いです。よく脂がのっていますが、くどさはありません。かれいはいろんな種類がありますね。なめたがれい、まこがれい、まがれい、くろがれい、あさばがれい、やなぎがれい etc...頻繁にかれいを料理しないので、実はあまり特徴をつかんではいない私です。これからいろいろ食べ... 続きを読む
  • ・5分づき米・レンズ豆のスープ・油揚げの納豆焼き・じゃがいもとにんじんのサラダ・小松菜の梅酢おろし和え・糠漬け油揚げに刻んだ長ねぎの青いところと納豆をのせてグリルでこんがり。お醤油と七味をかけていただきます。シンプルうまうま。じゃがいもとにんじんのサラダも秀逸でした。塩漬けケイパーとオリーブ入りであか抜けながらも、ほっとする味です。... 続きを読む
  • ・5分づき米・玉ねぎの味噌汁・鯵の塩焼き・大根おろし・じゃがいもとにんじんとキャベツの煮物・小松菜の胡麻和え・糠漬け今夜はは盛りだくさん!どれも食べたかったのです。じゃがいもは雪室貯蔵のひねもの。冬を越したじゃがいもは、甘みが増して濃厚な味になります。新じゃがとはまた違ったおいしさです。今日は薄味にして楽しみました。玉ねぎの味噌汁が好きです。... 続きを読む
  • ピーナッツバターの塩サブレ。私の十八番のひとつです。ざくざくとした食感、追いかけるピーナッツバターの香りで幸せ!原材料:地粉、ピーナッツバター、全粒薄力粉、菜種油、塩、重曹... 続きを読む
  • ・5分づき米 昆布の佃煮・豆腐の味噌漬け焼き・ごぼうとにんじんの梅煮・キャベツとわかめの生姜炒め頼まれ弁当。久しぶりの豆腐の味噌漬け焼きです。まったり濃厚。煮物は梅干しと一緒に炊いてフルーティーに。わかめとキャベツは大好きな組み合わせです。キャベツを炒めるというのは定番の割に私はあまりやらないのですが、やっぱりおいしいですね。たっぷり生姜と適度な塩気で、キャベツの甘味が引き立ちます。今日もどれもそ... 続きを読む
  • ・5分づき米・小松菜とごぼうの味噌汁・鶏の唐揚げ・フライドポテト・千切りキャベツ&大根・大根とにんじんの豆味噌煮・糠漬け唐揚げは母からのリクエストです。味付けは塩だけ。昔の私は唐揚げは竜田揚げ派でしたが、のびのび育ったおいしい鶏肉は、竜田揚げよりも塩だけの方がおいしいように思います。竜田揚げにしてもいけますが。脂&油っぽさ皆無!!(相当具合の悪い時を除けば)もたれ知らずです。... 続きを読む
  • 手づくりを楽しむワークショップ 簡単おいしい!自家製甘酒を楽しもう!  出張料理教室めざめ新企画「手づくりを楽しむワークショップ」です。 第1弾は甘酒! 夏のなのに?夏だからこそ!甘酒です。 甘酒は夏の季語で、江戸時代の栄養ドリンクでした。また、成分のそっくりさから「飲む点滴」とも言われ、弱った体にも効果的に働きます。 米と米麹でつくられる甘酒は、ノンシュガーなのにあま~い!そして後味すっきり。穀物... 続きを読む
  • ・5分づき米・納豆汁・キャベツと油揚げの煮物・豚肉のおろし和え・大根葉の炒め物・糠漬けキャベツと油揚げと切り干し大根をコトコト煮込んだおかず。ほっとする味です。... 続きを読む
  • ・ひまわりご飯(3分づき米)・ひよこ豆とズッキーニのレモンスープ・大根の鮭そぼろ和え・切り干し大根とにんじんのサラダ・焼き椎茸・糠漬け蒸し暑くて暑くて暑くて!!のどがかわいてかわいてかわいて!!!こういうときは飲み物でお腹ガブガブになりがちというのもあり、食事で水分補給な野菜と豆のシチュー的ごはんにしようとは決めていたけど、適度にクールダウンはしたい。でもトマト缶を開ける気分でもないし・・・とぐる... 続きを読む
  • 「脱マクロビに至るまで」は独立してブログを設けることにしました。【脱マクロビに至るまで】http://datsumacrobi.blog.fc2.com/これからも書けるときにぽつぽつと書いていきますので、よろしくお願いいたします。(応援されると、ほんと励みになります。)... 続きを読む
  • ・ナムル丼(5分づき米)・鯖の韓国風味噌煮・春雨スープ無性にナムル丼が食べたかったのです。そして酸辣湯ぽい春雨スープも食べたかったのです。この急に来た真夏並みの暑さのせいでしょうか。気候が大きく変わると、食べたいものがはっきりとわかる&変わります。というわけでこんなごはんに。春雨スープが特にいい出来でした。最後に香酢をちゃっとかけて。おかわりしたかった~。ひとり一杯分しかつくらなかったのが悔やまれ... 続きを読む
  • レモンクッキー。すりおろしたレモンの皮で、さわやかな香りいっぱい!おどろくほどサックサク、かるーい食感です。... 続きを読む
  • ・5分づき米・にんじんの味噌汁・焼き餃子・餃子饅頭・蒸し鶏の味噌生姜ソース・糠漬けわりと最近もつくったけど、またしても餃子!!いい感じに焼けています。こちらは蒸した餃子饅頭。全粒粉入りの生地です。ゆっくり蒸し上げた鶏肉は、ほわほわやわらかな食感。下の大根とわかめもおいしいです。... 続きを読む
  • 出張料理教室めざめ、毎月恒例のオープンクラスです。食べ物本来の旬を知り、季節の体に合った料理を楽しむ講座です。デモンストレーション中心なので、ごはんを食べに来る感覚でお気軽にお越し下さい。日時:7月16日(土) 14:00~16:30場所:台東区立社会教育センター 調理室   (JR上野駅下車徒歩約10分・東京メトロ銀座線稲荷町駅下車徒歩約3分)受講費:3000円(前金制)締め切り:7月9日(土)受講ご希望の方は、mezame... 続きを読む
  • ・梅干しおむすび・にんじん葉のふりかけおむすび・即席味噌汁・だし巻きたまご・にんじんときくらげの胡麻和え・季節野菜のステーキ 山椒塩添え出張料理教室めざめ、6月のオープンクラスです。今回は梅干しのお話を中心にレクチャーを行いました。体の調子を整えるのにとっても役立つ梅干し。ちゃんと選んでおいしく元気に過ごすコツもいっぱいお伝えしました。関東でも新にんじんが出回る季節になってきました。お料理好きでも... 続きを読む
  • ・3分づき米・大和芋団子汁・はまぐりの蒸し煮・タイニーシュシュの豆腐シーザーサラダ風・豆もやしの醤油粕和え・糠漬け千葉産の地はまぐりがまたしてもお買い得!しかも前回を凌ぐ激安っぷり!(500g280円!)思わず1kgも買ってしまいました。水をちょっと入れて蒸し煮にしただけ。いや~!うまいっっ!!実は貝が苦手だという母(昨日発覚!)もあっという間に食べ尽くしてしまう程でした。貝はちゃんと選ばないとなかなか本当... 続きを読む
  • ・5分づき米・大根の味噌汁・厚揚げの煮物・凍み豆腐入りきんぴらごぼう・大根葉と海苔の和え物・糠漬け昨日の夕飯。煮物は薄味の生姜風味です。これは三之助の厚揚げ。とってもおいくしっかりした食感で、薄味の方が味が活きる気がしたのでした。大根葉の和え物は大根葉炒めに飽きてくるとつくります。海苔と胡麻油が食欲を刺激して、山盛り食べたくなる程。... 続きを読む
  • ・ソーダブレッド・椎茸のスープ・豚肉とじゃがいものシチュー・キャベツと大根のサラダシチューは手がかかっているようで実はとっても簡単。すぐ出来ます。使っている材料も少ないです。「変わり肉じゃが」と言っていいくらいの手軽さ。なのに、そうとは思えないくらい深い味わい!たっぷり食べてしまいました。ソーダブレッドはひまわりの種をのせて焼いてみました。ポリポリおいしい。... 続きを読む
  • ・5分づき米・大根といしもちの味噌汁・炒り豆腐・納豆・あらめの胡麻和え・ごぼうと油揚げの和え物・糠漬けお弁当で炒り豆腐をつくったら、私も食べたくなった罠。炒り豆腐はパラパラにせず、少々水気を残してふわっとした食感にするのが好きです。(この豆腐はだいぶ水分が多かったですが・・・)七味をちょっと振るのもおいしい。最後は残ったおつゆにご飯を入れて、2度3度と楽しめます。... 続きを読む

検索フォーム

プロフィール

坂本ゆい (出張料理教室めざめ・主宰)

Author:坂本ゆい (出張料理教室めざめ・主宰)
「出張料理教室めざめ」
【マンツーマン/グループレッスン】《東京23区+近郊》

料理家・坂本ゆいが台所にお伺いする、訪問型の料理教室です。
受講者さんの暮らしに合わせた料理指導で、毎日を心地良く生きるための食の在り方を提案しています。

https://mezamecooking.info/

おいしいごはんで今日もおなかぽかぽか!

脱マクロビに至るまでというのも書いていました。

月別アーカイブ

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
グルメ
965位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
オーガニック
10位
アクセスランキングを見る>>

めざめからのメール配信

「出張料理教室めざめ」からのお知らせ・ご案内を配信いたします。
受信ご希望の方は 『件名:メール配信希望』と記入して、下のメールフォームまたはmezamecooking @ gmail.com(@前後のスペースを抜いてください)へメールをお送りください。 なお、めざめの講座・ワークショップを受講された方にはお送りいたしますので、登録不要です。

メールはここから

名前:
メール:
件名:
本文:

 

toriii201701.png

QRコード

QR

ブロとも申請フォーム